YURAGIムービング
お手伝いをしている動的ストレッチマシンのYURAGI🧘♂️
今回は、肩甲骨周辺の柔軟性を向上させるYURAGIムービングの動画を紹介します🎥
久しぶりのブログ更新です😅
先月、国立スポーツ科学センターで《ハイパフォーマンススポーツカンファレンス2017》に参加してきました。
国内のトップアスリートをサポートする、国内最先端の設備と最高峰の人材が集められています。
その情報を収集する目的での参加でした。
色々と見学したり体験しましたが、今回はリカバリー(入浴)について書いていきます。
ポスター掲示をされていて、簡単に説明を受けました。
入浴する事で血液循環が活発になり、回復を促進させる事は誰でも知っていると思います。
しかし、熱い湯(42度くらいの高温)だと血管に過度なストレスがかかってしまいます。
今回のポスター掲示にあった炭酸泉では、40度くらいの温度で15〜20分ほど入浴する事で、血管はストレス無く拡張して、血液循環を促進します。
更に、ヒートショックプロテインという物質が発生して、身体の修復や免疫機能を向上させるそうです。
トレーニングや試合で疲れたトップアスリート達は、積極的に炭酸泉を使い、心身のリカバリーを行なっています。
最近の温浴施設では、炭酸泉を導入している所が増えています♨️
疲れが溜まっている時は、炭酸泉を試してみては如何でしょうか?
身体リメイクSMART 大塚敬幸
久しぶりのブログ投稿になりました。
本日から、成田市高齢者福祉課・成田市社会福祉協議会から依頼があった《シニア元気アップ教室》が始まりました。
今回は、毎週月曜日の全6回!
65歳以上の方々に対する介護予防の運動指導です。
初回の本日は、参加者の体力レベルを把握するために、TUGという歩行能力のテストを実施しました。
また、簡易的な身体のバランスチェックを行い、自己分析してもらいました。
その後は、ストレッチ・スクワット2種類・栄養に関する話・脳トレじゃんけんなどを行いました。
会場のスペース・参加者の体力レベルがわかったので、次回はもう少し運動強度を上げていこうと思います。
身体リメイクSMART
大塚敬幸
トレーニングの体験はこちらから
皆様こんにちは!
本日は、印西の温水センターでイベントレッスンを実施しました。
日本体育協会が推進している【アクティブ・チャイルド・プログラム】
近年、子供の体力低下が問題視されていますが、小学生になってからではなく保育園・幼稚園に通っている未就学児から運動能力を育成していくのが目的のプログラムです。
遊びながら走る・投げる・跳ぶ・蹴るなど様々な身体操作を習得していく事で、スポーツ万能になっていきます。
本日は、ボールを使った眼と身体の連動・相手との駆け引きなどをプログラムに入れた内容で行いました!
《成田市の健康増進に貢献して地域活性》
大塚敬幸
皆様こんにちは!
かなり久しぶりの投稿になってしまいました。
なかなか、ワードプレスブログを使いこなせておらず、設定などを手探りで行っています。
という事で今回は、これまた久しぶりに参加した【フィットネスベンチャー研究会】についてです。
フィットネス業界の情報誌NEXT編集長の岩井さんによる「CES2017」のフィットネス&テクノロジーエリアの報告と、オムロンヘルスケア執行役員で元docomoヘルスケア社長も務められた竹林さんによる「価値創造の経営〜フィットネス・イノベーションに向けたヒント〜」というお題の講習でした。
一見、関係の無い業界との連携で、新しい試みが生まれ、フィットネス・スポーツ業界がイノベーションされて行くのではないか?という見解で、大変共感出来ました。
《成田市の健康増進に貢献して地域活性》
大塚敬幸
投稿日:
on 1月 25, 2017