トレーナー資格 受講資格
皆様こんにちは!
予告通りに今回は、トレーナー資格の受講資格についてお話します。
殆どのトレーナー資格は、高卒以上という年齢制限があります。
NSCAのCSCSという資格は四年制大学卒業以上です。
行政での認知度が高い健康運動実践指導者は体育系の短大・専門学校卒業以上か3年以上の運動指導経験が必要で、上位資格の健康運動指導士はメディカル系国家資格者で運動指導経験1年以上だったり体育系四年制大学卒業だったりと、入口が狭い印象です。
私が所属しているJWIにも確認しました。
何と年齢制限は無しでした!
但し、筆記試験の問題に専門用語の漢字が出ているので、ある程度の国語力が必要ではあると思います。
私は中学生でトレーナーになりたいと思ったのですが、年齢制限について知っていれば高校生で資格に挑戦してみたかもしれないです。
高校生で正しいトレーニングやストレッチ・栄養学を知っていれば、部活動でも効果的な練習が出来ていたのではないかと感じます。
是非、高校部活動のマネージャーさんに挑戦して貰いたいです。
受講資格の年齢制限は団体によって違いますが、必須なのが救命講習の修了証です。
対人の技術になるので、いざという時の為に心肺蘇生法や応急処置は絶対に必要です。
トレーナー養成も行っています。
詳細はこちらから
最近のコメント